Netflixドラマ『アンブレラ・アカデミー』シーズン1 足並みの揃わないヒーロー達が、地球滅亡を救うために立ち上がる!

出典:https://medium.com/

Netflixドラマ『アンブレラ・アカデミー』は、ダークホースコミックスの原作を元に製作されたスーパーヒーロードラマ。欠点だらけのヒーロー達が地球滅亡を救うために立ち上がる、アクション満載のおもしろいドラマに仕上がっています。本作の感想や見どころなどを、ネタバレなしで紹介します!



『アンブレラ・アカデミー』シーズン1概要

製作・配給:Netflix
配信日:2022年2月15日
ジャンル:SF、ミステリー、ヒューマン・ドラマ
製作国:アメリカ
話数:全10話、1話約50分
日本語吹き替え:あり

『アンブレラ・アカデミー』シーズン1あらすじ

1989年に世界中で妊娠していない女性達が、突然出産する事件が発生する。資産家のレジナルド・ハーグリーブズ卿がその内の赤ちゃん7人を養子にし、子供を名前で呼ばず1号~7号と数字で呼び愛情は注がずに育てた。

7人に子供の頃から厳しいしつけとそれぞれの能力を引き出す訓練を行い、スーパーヒーロー組織の「アンブレラ・アカデミー」を作り上げる。

冷たい父親と自由のない環境で育った子供達は、それぞれの問題とトラウマを抱えたまま成長する。父親への不満から成長した後は全員ばらばらの人生を歩んでいくが、ハーグリーブズ卿の死がきっかけで再び全員が屋敷に揃う。

長い間行方不明になっていた5号が戻り、地球滅亡の危機を救うミッションをアカデミー全員で遂行することになる。

『アンブレラ・アカデミー』シーズン1感想&評価

ROTTEN TOMATOES:批評家スコア86% 視聴者スコア76%
IMDb:7.9(10点中)
おすすめ度:★★★★☆
ストーリー:★★★★☆
エンタメ性:★★★★☆
感動:★★★★☆

基本的にDCやマーベル系のスーパーヒーローものが苦手なのですが、『アンブレラアカデミー』はすごくおもしろかったです。

王道スーパーヒーローものとは一味違う、独特の世界観とユニークなストーリー展開にハマってしまいました。1話目ではよさが分かりにくいですが、2話目からグンと話がおもしろくなってくるので見勧めてほしいと思います。

ハイテクなのかアナログなのか分らない時代感がよくて、アクションとバトルの見せ場もたっぷりで飽きずに楽しめる仕上がり。

家族なのに全然家族らしくない距離感のある7人の関係にも引き込まれ、ミッションを遂行していくうちにそれぞれの個性と問題が浮き彫りになっていく過程が興味深いです。

誰が地球滅亡の黒幕なのか謎のミステリー展開もおもしろく、先の読めない展開で飽きさせません。人間ドラマがしっかりと描かれているので、普段ヒーローものは観ないという方にもおすすめです!


『アンブレラ・アカデミー』シーズン1キャスト

ルーサー / 1号 (トム・ホッパー )

アカデミーのリーダーで、まじめな性格。任務に失敗し重傷を負ったことで、巨大な体格と毛むくじゃらの体になってしまう。

ディエゴ/ 2号(デイビッド・カスタニェーダ )

ナイフ使いの達人で、現在はボクシングジム勤め。格闘技にも優れた能力を発揮し、警察の事件に首を突っ込むことから元恋人のパッチ刑事に疎まれている。

アリソン / 3号(エミー・レイヴァー・ランプマン )

言葉を操る能力を持ち、人気女優として活躍している。子育てに能力を使ったことを夫に知られたため、離婚されてしまう。姉妹のヴァーニャとの間には確執がある。

クラウス/ 4号(エイダン・ギャラガー )

死者と会話する能力があり、亡くなった6号のベンといつも会話している。ドラッグとお酒の問題を抱え、リハビリ施設を出たり入ったりしている。

ファイブ / 5号(エイダン・ギャラガー )

時間や空間を移動する能力があり、未来に行ったときに現在に戻れなくなり17年間行方不明になっていた。未来で地球滅亡を目撃したことから、地球を救うためアカデミーのメンバーと協力することになる。

ベン /6号(ジャスティン・H・ミン)

銀行強盗事件で死亡し、幽霊としてクラウスの周りに出没する。クラウスの良き話し相手で、クラウスの体を通じて自分の能力を少し発揮することもある。

ヴァーニャ / 7号 (エリオット・ペイジ)

子供の頃から特別な能力がないと言われ、仲間外れにされたことがトラウマになっている。現在はヴァイオリニストとして活躍し、アカデミーの暴露本を出版したことで家族と疎遠になってしまう。

レジナルド・ハーグリーブス卿(コルム・フィオール )

7人を養子にして、アンブレラアカデミーを創立した資産家。子供達に厳しいしつけと訓練を課す冷酷な人物で、子供達から嫌われていた。急死したことがきっかけで、アカデミーのメンバーが揃うきっかけを作る。

チャチャ(メアリー・J. ブライジ )

ブリーフケース型のタイムマシンを持つ、謎の組織の暗殺者。相棒のヘイゼルとは長い間コンビを組み、5号暗殺の命令を受けて執拗に追いかける。

ヘイゼル(キャメロン・ブリットン )

組織の暗殺者でチャチャの相棒。出張と命令ばかりの任務に嫌気が差しており、ドーナツ店の年上女性に恋をして組織から抜けようとする。

 

『アンブレラ・アカデミー』シーズン1見どころ

独特の世界観

本作の見どころはその独特の世界観。ハイテクなのかアナログなのかよく分らない設定が何だかとっても居心地がよく、現代なのにアンティーク感漂う雰囲気がアメコミの世界にいる感覚を呼び起こさせます。

みんなが暮らす時代設定は2019年ですが、携帯電話がなく連絡を取るときは公衆電話を使いネット類も登場しません。

組織の命令は筒に入れられた紙が冷蔵庫や自動販売機などを開けると出てくる…、というアナログな設定がおもしろい。

パソコンではなくタイプライターで文字を打ったり、車もクラシックカーになっており古き良き時代のアメリカを連想させます。

足並みの揃わないヒーローたち

ハーグリーブス卿に養子にされた7人は、血の繋がりのない家族です。一緒に成長したものの冷酷な父親の元で管理されて育ち、子供らしい幼少期を送らなかったため全員問題やトラウマを抱えています。

最初の方は兄弟妹の間に大きな距離感があり、全く足並みが揃わないみんなのよそよそしさが何だか痛々しい。

17年ぶりに再会し地球を滅亡から救うため協力するうちに、誤解が解けて次第に距離が縮まり家族らしさを取り戻していく過程が見応えたっぷりです。

それぞれのパワー

アカデミーのメンバーは、それぞれの特徴と個性を活かしたパワーを持っています。アリソンの言葉を操る能力やクラウスの死者と話す能力は、とっさの危機にはあまり役に立たない能力です。

それが地球を救うために全員が力を合わせることで、それぞれの能力が活かされていくところがおもしろい。

逆にアリソンは自分のパワーのせいで夫に離婚され、クラウスは死者と話す能力を伸ばすため父親にひどい環境に閉じ込められます。

ヴァーニャは特別な能力がないと言われ続け仲間外れにされたことが、心に大きな傷として残ることに。

パワーのせいでトラウマを抱えることになったことで、自分の能力を呪いながらもパワーと向き合っていく成長過程も興味深いです。

人気バンドのヴォーカルが原作を担当!

本作は「ダークホースコミックス」から刊行されている、漫画が原作になっています。作者は2013年に解散した人気ロックバンド「マイ・ケミカル・ロマンス」のボーカルだったジェラルド・ウェイ。

ジェラルドはニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツで美術学士号取得した後、アニメーターとして活躍しその後ミュージシャンに転身した異例の経歴の持ち主です。

バンド解散後に漫画家として活動し「アンブレラアカデミー」の原作を担当し、2008年にアイズナー賞を受賞しています。

氷室京介とも親交があり、「KYOSUKE HIMURO feat. GERARD WAY」名義でコラボレーションしています。ミュージシャンのジェラルドの作品ということもあってか、ドラマに使用されている挿入歌の選曲が最高で洋楽ファンにはたまりません!


『アンブレラ・アカデミー』のネット上での評判は?

『アンブレラ・アカデミー』シーズン1まとめ

普段ヒーローものはあまり観ないのですが、本作はすごくおもしろかったです。マーベル系の王道ヒーローものには興味がない、という方でも本作なら気に入るのではないでしょうか?

もちろんヒーローものが大好きという方にもイチオシで、アクションや謎のミステリー展開も見応えがあります。Netflixに加入されていてまだ視聴していないという方は、ぜひチェックしてみてください♪

 

 

スポンサーリンク
海外ドラマNetflix
DraMagazineをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
DraMagazine